のんのんのおうち大自然

カメと植物と生きものたち

カメはなぜ突然人工餌を食べるようになったのか

 

こんにちは、音音です。

 

さて、我が家にはカメが3匹おりまして。

ウブドロガメのざぶまる、トウブドロガメのおこげ、ミシシッピアカミミガメのうじきちの3匹。この中でも特に、一番初めにお迎えしたトウブドロガメのざぶまるは、小さい頃に色んなものを満遍なく食べさせすぎて、とんでもない偏食王子に育ってしまいました。

人工餌も、超まれに、食べたことないのを見せると口に入れてくれることがある、くらいのもん。新しい人工餌を買っては試し、買っては試し、「カメプロスプレミアム」「ひかりクレストタートル」「コメット ニオイガメの主食」くらいには食いついてくれますが↓

togimarufriends.hatenablog.com

結局、しばらく食べたらすぐ飽きちゃう。

ふわふわ卵や焼きサーモン、ぷりぷりの川えび、茹でささみばかりしか食べない日々。何とかビタミン剤をつけて、カトルボーンを与えて、栄養が偏らないように気をつけていたのですが……,

うじきちの健康診断に行った時↓

togimarufriends.hatenablog.com

獣医さんが「人工餌に食いつかせないと、歳をとってから問題が出てくる」とおっしゃっていたのを聞いて、飼い主は真っ青に。どうにかして人工餌を食べてもらわないと!

それにひきかえ、後からやってきたトウブドロガメのおこげは、ペットショップで栄養失調になるまで餌を抜かれていたせいか、おそろしく人工餌をよく食べます。むしろ、ササミやエビよりも人工餌ばかり食べる。

おそらくこれは、偏食している。してるんだけど、「特定の人工餌しか食べない偏食」という、なんか有難いんだか何だかわからない偏食をしている。そんなことってあるんだね。

f:id:togimarufriends:20240608143838j:image

ご覧ください。左がまる、右がこげ。こげ、人工餌をしっかり食べているからか、甲羅がツルツルピカピカなんですよね。それにひきかえ、まるは甲羅が脱皮不全気味? ガサガサです。硬くて、十分に健康な範疇の甲羅だと思うんだけど……やはり人工餌は体にいいってことがはっきりわかんだね。

ということで、今までどうにかして人工餌に食いつかせるため、彼氏が色々調べてくれて、色々工夫をしてきました。どうしてたかっていうと、

 

f:id:togimarufriends:20240604001233j:image

人工餌や乾燥エビを粉にして、


f:id:togimarufriends:20240604001236j:image

牛肉と卵に混ぜて


f:id:togimarufriends:20240604001238j:image

たまごふわふわにしてみるとか。↓

togimarufriends.hatenablog.com

ようは、野菜嫌いの子供にお母さんがよくやるヤツである。ハンバーグとかホットケーキの中に細かくして入れるアレです。


f:id:togimarufriends:20240604001243j:image

こげがめちゃくちゃ美味しそうに食べている笑 だいぶ前の写真なので、まだちょっと小さいなあ。


f:id:togimarufriends:20240604001241j:image

まるさん、それは食べる前なのか食べた後なのか、何? 何の写真?


f:id:togimarufriends:20240604001245j:image

一番よくやっていたのが、食べてほしい人工餌数種類と、


f:id:togimarufriends:20240604001248j:image

乾燥エビやササミ、サーモン、ビタミン剤を混ぜ合わせて、練り餌を作るとか。これは私作。分量間違えて大量にできてしまった時のやつですね。


f:id:togimarufriends:20240604001251j:image

こげさん、だからそれは食べる前なのか食べた後なのか何なんだよ。


f:id:togimarufriends:20240604001253j:image

こちらは彼氏作。


f:id:togimarufriends:20240604001256j:image

これがちょうどいい量。日によって、海のエビを入れたり茹でた白身魚を入れたり、味チェンしてできるだけ毎回食いつくように。

以前は、たくさん作ってブロック状に切って冷凍保存し、毎日解凍して食べさせていたのですが……↓

togimarufriends.hatenablog.com

それをしていると、日が経つにつれて飽きるのか風味が落ちるのか、だんだん食べなくなるんですよね。

かくして、100均のミニすり鉢とすりこぎを買ってきて、毎日少しずつ作るようになりました。

そのせいで、練り餌の材料によって人間の夕食のメニューが決まる日々……いやいいんですけども。


f:id:togimarufriends:20240604001258j:image

ずっと作っていると、まるの好きな硬さや材料の比率がわかってきます(作っているのはほぼ彼氏だが)。結構食べてくれるようになりました。

この調子で、エビや肉の頻度を減らし、練り餌の頻度を増やします。実はまる、毎日餌をもらっていますが、最終的には練り餌でない餌が1週間に1回以下くらいまで減らしました。

 


f:id:togimarufriends:20240604001301j:image

(お上品にテーブルに就いていただくまる王子)


f:id:togimarufriends:20240604001303j:image

で!!! 今更気がついたのですが、カメプロス沈下性に大スティックが出てるんですね!?!?

実はお迎えしたばかりの頃、餌をローテし始めてから、人工餌の中で一番食いつきが良かったのは沈下性カメプロスなんです。しかし、粒状のものしか知らなかったので、体が大きくなってからは餌が小さすぎるかと思い、コメットニオイガメの餌、レプトミンスーパー、カメプロスプレミアムやひかりクレストタートルに乗り換えていました。その過程でどんどん人工餌を食べなくなっていったわけですが……

これは、まるちゃんにとって思い出の味(のはず)。なんだかんだ大きくなってきてから、一度も沈下性カメプロスを試していません。

これは、長きにわたった人工餌慣らし訓練の集大成として、挑戦してみるしかない!!!


f:id:togimarufriends:20240604001306j:image

ちなみに、カメプロスプレミアムと一緒に、新しいイトメとハニーワームも買ったよ。ハニーワームはウーパールーパーの大好物だと聞いていますが、カメにもあげてみるか。


f:id:togimarufriends:20240604001309j:image

沈下性カメプロス、開けてみた。うむ、まる王子のお口にフィットしそうなサイズ。

改めて 実 食 !! してみたところ、以前にまるが少しだけ食いついたことのある「コメット ニオイガメの主食」よりは香ばしい風味がして、味が濃いです。でも、「セラ レプタイルプロ」よりはかなり、「カメプロスプレミアム」より少しあっさりしていて、魚介のエグみがほとんどない。味のお上品さでいえば、「ひかりクレストタートル」と同列ですね。

硬さは、沈下性なので、浮遊性の「カメプロスプレミアム」「レブトミンスーパー」「ひかりクレストタートル」よりはかなり硬く、ボリボリって感じの食感です。セラに近いかな。コメットと同じくらいですが、やはりコメットの方が小麦粉味が強いからか、それよりは割れやすいように思います。非常に程よい。


f:id:togimarufriends:20240604001311j:image

こちらはブリブリのハニーワーム。懐かしい、小さい頃、おばあちゃんちの冷蔵庫で冷えていた蜂の子を思い出す。とてもじゃないが食う勇気がなかった。


f:id:togimarufriends:20240604001313j:image

まあまあ、まずね、まるの人工餌チャレンジする前にウーパールーパーがハニーワーム食べるところでも見ておくか……(メンタル弱め)


f:id:togimarufriends:20240604001316j:image

上手に食べられるかな?


f:id:togimarufriends:20240604001319j:image

消えた……。両生類はハニーワーム大好きだって聞いてたけど、ウーパールーパーがこんなに上手に食べられるの珍しいですよ。大好物の証拠です。やる気が違う、やる気が。

 

で、さて……。沈下性カメプロス大スティック、やってみるか……………


f:id:togimarufriends:20240604001322j:image

え!?!? あ!?!?!?


f:id:togimarufriends:20240604001325j:image

た、食べとる!!! 食べとる食べとる!!!! すごい!!! 結構もりもり食べる!!! わああ〜〜〜〜〜〜!!!!

 

f:id:togimarufriends:20240608141050j:image

沈下性カメプロスを食べてから2ヶ月近く。なんと、あれからほぼ毎日人工餌を食べるようになりました。

人工餌を食べると、露骨に甲羅がツルツルになってくるのね。まだ見た目はガサガサですが、ツヤがすごい。おこげのツルツルピカピカに近づいてきたよ。結局のところ、おまるは人工餌が好きじゃなかったというよりは、思い出の味が好きだっただけなのかもしれない……

しかし、せっかく人工餌を食べるようになったのだから、他の人工餌にも挑戦したいですね。飽きが早いまるちゃんのことなので、このブームもいつまで続くかわかりませんし。これ飽きられたら今んとこおしまいですし………

ともあれ、一年以上の努力の末……なのか分かんないけど、人工餌を食べるようになってよかった。これでまるちゃん、長生き健康生活の地盤をまた一つ固めましたねえ!

 

今回はここまでにします。  

よろしければ、下のバナーをどれかポチッとしてください。  

次回もぜひ、よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ

亀ランキング