のんのんのおうち大自然

カメと植物と生きものたち

うちの水槽の亜硝酸塩濃度測ってみた

こんにちは、音音です。

 

さて、音音家は水のいきものだらけでして、毎日毎日仕事以外の時間は水換えに追われる生活なのであります。

水をできるだけきれいに保つため、主に水のいきもの達の飼い主である彼氏が、水槽ごとにあらゆる濾過装置や水換えスケジュールを試しております。で、それで実際水質ってどれくらい良くなってるんだ?

というので以前、各水槽の酸性度(ph)を測ってみたのがこちら。

togimarufriends.hatenablog.com

 

各水槽がなぜアルカリ寄りになったり酸性寄りになったりするのかを考察している記事ですが、この中に出てくるのが「硝酸塩」。

生き物がしたウンチや、エサの食べ残しから出たアンモニアを、水槽内に住んでいるバクテリアさんが分解してくれると「亜硝酸塩」ができます。バクテリアさん達がさらに分解を進めてくれると、それが「硝酸塩」になるらしい。へーーーーー。違いが分かりません先生!!

 

と、いうわけでここから先、ド文系(改め理系ができない)ワイちゃん向けメモ。

水をきれいにしてくれるバクテリアさんを水槽内に住まわすのは、モノによって結構難しい。らしい。

その中で、アンモニア亜硝酸塩に分解してくれるバクテリアさんは、実は水槽内に住むバクテリアさんの中でもビギナーズランク。ちょっと濾過装置を入れてやればすぐ「アヒッここに住みますゥ💕」となってくれる。

そのかわり、お仕事もビギナーズランクなので、強毒性のアンモニア亜硝酸塩に分解していただいたところで、亜硝酸塩もまだ毒性が強いのである。つまり、すごく汚いアンモニアが、ちょっと汚さのマシなよごれに変わるだけ、という。

ここで我々人間が濾過層をいっぱい用意し、水換え頻度を調整し、どうにかして招聘誘致、頭を下げて水槽に住んでいただこうと頑張っているのが、亜硝酸塩を硝酸塩に変えるバクテリアさんなわけです。

そこそこ有毒な亜硝酸塩と違って、硝酸塩はほぼ無毒です。つまり硝酸塩にまで分解された水汚れは、一周回って全然汚くないわけ。バクテリアさんのおかげで、夢の「汚くないウンコ」が実現できるのである。

さらにその先となると、硝酸塩を分解して、窒素にしてくれるバクテリアさんも一応いる。ここでできた窒素が、水生植物たちの肥料になる……という風に自然は循環していくわけです。

しかし、この仕事をしてくれるバクテリアさんは、酸素のないところでしか生きられぬ。亜硝酸塩を硝酸塩に分解してくれるバクテリアさんは、酸素があるところでしか生きられぬ。生息環境が真逆なので、同時に水槽内で定着していただくのは非常に難しいのです。共に生きる道はなかった。

だから大抵の場合、水槽内の汚れは硝酸塩になるまでバクテリアさんに分解してもらい、硝酸塩を人間が水換えの時に吸い出す……という形で水槽メンテが行われる。らしい。ふーん。

 

はい、お勉強おわり。で、今回の記事で硝酸塩はあんま関係ないのよね。今回問題なのは、最初に出てきた「亜硝酸塩」。これを測ることで直接、各水槽の水がどれだけ汚いか測ってみようと思います。

さっき言った通り、少し濾過装置を入れるだけで、アンモニアはかなり簡単に亜硝酸塩に分解されます。だから、亜硝酸塩がいっぱいあるということは、汚れそのものであるアンモニアもいっぱいあるということ。そもそも亜硝酸塩だってそこそこ汚いし。

そういうわけで、彼氏がまーーーた指示薬を買ってきたよ!

ドン!!!!

f:id:togimarufriends:20230927014934j:image

ほほーーん……。これが、汚れの権化である亜硝酸塩の濃度を測ってくれるらしい。

 

f:id:togimarufriends:20230927014939j:image

中を見てみたら、指示薬のビンが二つ出てきた。右のやつはすぐ封切れたけど、左のビンは開けるのにコツが要る。押しながら回すと上手く開きます。


f:id:togimarufriends:20230927014946j:image

では、エントリーナンバー1、アカハライモリ水槽。

45cm水槽に、水位は20cmほど。大磯砂たっっぷりの低床、濾過装置はGEXの「サイレントフロー」。中身だけ抜いて、全部濾過層をリングろ材に入れ替えてます。そうすると、バクテリアさんいっぱい住んでくれるからな。

陸地は100均のメッシュケースを組み合わせ、中にソイルを入れて、そこにレインボーファン、ユキノシタウォーターコインアヌビアス・ナナ……と、とにかくいろんな植物を植えております。それに加えて、サザエ石巻貝ジャンボタニシが、エサの食べ残しをお掃除してくれています。

水換え頻度は1週間に1回。全水量の半分を換えています。このゴリゴリ生物濾過水槽、亜硝酸塩が出たらかなりショックだな。


f:id:togimarufriends:20230927014951j:image

水槽の水を採取し、


f:id:togimarufriends:20230927014955j:image

蓋が開きにくい方の薬液を5滴。これは無色なんですねえ。彼氏、スッポンポンで作業すんのやめろ。


f:id:togimarufriends:20230927015006j:image

蓋が開きやすい方の薬液を入れます。お、色が変わったぞ。このまま5分ほど放置します。


f:id:togimarufriends:20230927015010j:image

さて、どうでしょうか!?


f:id:togimarufriends:20230927015014j:image

おおっ!! 0.3mg/Lより少ない!! ほぼ0と言っても過言ではない!!

うーん、さすがですね。完全に濾過が行き渡っているようです。彼氏曰く、濾過装置抜いても大丈夫なくらい出来上がっていると。ここまでキレイで、日本の渓流らしくアルカリ寄りの水。ここはもう京北の大自然よ。

 

f:id:togimarufriends:20230927152608j:image

次はウーパールーパー水槽。

以前の記事でも言及したように、これ60cm水槽で、水位30cmほど、ウペちゃん本人も30cmほどあるという、我が家最大の生体と水量を誇る水槽……だったのですが。

最近はウペちゃんよりカニの方がでかい気がするし、うじちゃんが来たので水量も抜かれました。

でも、彼だってまだまだ成長中ですよ。彼氏がブリーダーさんに聞いたところ、普通のウーパーはこのサイズになる前に死んでしまうが、こうなったウーパールーパーは10年くらい長生きするとのこと。やったね。

しかし一方、この家で一番水質に敏感で、飼うのが一般的に難しいとされてるのは、間違いなくこのウペちゃんであります。

濾過装置はGEXの「メガパワー2045」、外部濾過装置を使っています。イモリ水槽ほどの量ではないけど、低床には大磯砂。流木に、ボルビティス・ヒュディロッティという、どうしようもない名前の水生シダが茂っております。

ウペちゃんのウンチはでかいので、お掃除係も大量です。大量のラムズホーンが、ウペちゃんのウンチや食べ残しをエサにして繁殖しています。なぜかウペちゃんは、そのラムズホーンを可愛がっているようで、よく自分の隠れ家に連れ込んでいる。ペットなのだろうか。

そして、ウペちゃんの水槽は、出身地であるメキシコ・ソチミルコ湖の湖底の温度を再現すべく、水槽用の冷却ファンを取り付けて常に20℃そこらをキープしております。

水換え頻度は3日に1回、1/3換水。これもまた手のかかった水槽ですが、いかに……


f:id:togimarufriends:20230927015017j:image

はい、0.3mg/L以下! ありがとうございます!! しっかり濾過が効いているようですね。後ろのウペちゃんかわいいね。

ウペ好みの、キレイな若干酸性寄りの水です。ここまですればウーパールーパーは大きく育つ。

 

f:id:togimarufriends:20230927154056j:image

次はマドジョウ水槽。

ドジョウちゃんもそろそろ体長20cmを越えようとしていますので、25cmキューブ水槽が小さくなってきたね。そろそろ引っ越さないとね。

ドジョウ水槽には、低床の大磯砂、流木にアヌビアス・バルテリーのでっかい株が植わっており、あと茂ってるのは全部マツモです。増えて増えて仕方ないです。

濾過装置は……以前投げ込み式のブクブクだったところ、でっかい外掛けフィルターに変えました。商品名忘れた。中は、いろんなろ材を詰めて全部生物濾過層にしている。

ここにもウンチ掃除係として、ラムズホーンやタニシがいっぱい住んでいます。どじょちゃんは彼らと同じで、水の中のコケやごみを食べてくれるお掃除屋のはずなんだけど……ご本人の食事は毎日アカムシかイトミミズで、定期的にクソデカ一本グソをするので、実質お掃除はしておりません。

水換え頻度は4日に1回、半分換水。水位は20cmくらい。さて、どうでしょうか?

 

f:id:togimarufriends:20230927015021j:image

ここもほぼ0。若干オレンジ寄りかな? でもこれは黄色でしょ。これで、若干酸性寄り中性の水です。水槽が小さければ水も汚れやすいはずだけど、この水槽サイズでこの水質。すんげえな。

 

f:id:togimarufriends:20230927155157j:image

ここからが怖い。カメ水槽コーナーに入ります。

体がデカい、ウンチがデカい、水草や掃除係の生き物は食べちゃうから入れられない。それで汚くなりやすく、濾過が行き届きにくいけれど、両生類達や魚類達ほど水質にうるさくないのが我が家のカメ達。できるだけ清潔な水で飼おうとしてはいるんだけど……

↑はトウブドロガメのざぶまる水槽。60cm水槽、水位は15cmほど。毎日全換水で、濾過装置はイモリと同じGEXの「サイレントフロー」、中身は全部リングろ材にしてあります。

低床は大粒の砂利。何の石かは、これを買ってきた魚園のお兄さんにもわからないらしい。前回、phを測った時かなりアルカリ寄りだったんですが、その時は白っぽい石を敷いていたので「もしかしてこの白い石から石灰質が溶けてアルカリ性になってるのでは?」と思い、黒い石に変えたんですよね。

さらに夏なので、庭のビオトープから借りてきたホテイアオイを浮かべています。これの根っこがフカフカで、まるちゃんはお布団として大層お気に入りなのですが、普通カメってこの根っこ食べちゃうらしいわね。

さて、どうでしょうか?


f:id:togimarufriends:20230927015028j:image

おおおお、すごい! ほぼ0!! めちゃめちゃ黄色。濾過のパワーが足りてるのかどうかは、果たしてかなり微妙……なので、何がこんなに水をキレイにしてくれているのか。ホテイアオイかな?

 

f:id:togimarufriends:20230927160202j:image

次はトウブドロガメ、おこげ水槽。こちらの低床はまだ白いのを使ってますね。

40cm水槽に、水位は15cmほど。濾過装置はGEX「サイレントフロー スリム」なので、まるちゃんのより一回り小さいです。こいつはあまりにもウンチ野朗なので、とてもバクテリアさんに気を遣ってられなくて……濾過措置の中身は、セットでついてきた取り替え式フィルターを使っています。

水は毎日全換水。毎日換えても全然クサイ。申し訳程度に、ドジョウ水槽からもらったマツモを入れてあるけど、これすぐに食べちゃうんだよね……。

で、結果は?

 

f:id:togimarufriends:20230927030311j:image

わははは!!! そりゃそうですよね!!! これいくつかな? 0.3……と0.8の中間くらい? とにかく汚いことだけはわかった。そういえばさっきご飯あげたばっかりだ。こうなって当然だ。

いやいや、でもまるちゃんだってご飯あげたばっかりですよ? まる水槽が60cmなのに対しこげ水槽は40cmで、かなり水量が少ないから汚れやすいのか? どのみち、体も大きくなってきたから引っ越しはしなきゃいけないけど……。毎日換えてこれか……ホテイアオイ入れてみようかな……食べちゃうかな。

 

f:id:togimarufriends:20230927160940j:image

次、うじちゃん水槽。

低床なしのベアタンク。70cmサイズの衣装ケースに、水位は25cmほど。濾過装置は、ウーパールーパーと同じ外部濾過で、GEXの「メガパワー2045」。

これに加えて、毎日全換水。でもクサイ。濾過装置が脱皮後の皮とウンチですぐ詰まる。

この間なんかね。透明の出水シャワーノズルの中が真っ黒になっていたので、「日光当たるし、中に茶ゴケでも生えたかな?」と思っていたら、中にウンコと皮がミッチミチに詰まっててたんですよ。ソーセージじゃないんだから。いや食べ物に例えんなよきったねえな。

 

f:id:togimarufriends:20230927030327j:image

はいはいはーい、そうですよね〜〜。知ってたよね〜〜ご飯後だからね。0.8かな? ちょっとこれ体に悪くない??

 

f:id:togimarufriends:20230927030341j:image

亜硝酸塩測ったそばから目の前でウンチブリブリしたので急遽水換え)

これはね。こげとうじは水槽環境をガチめに考え直さないといけないねえ……。

 

最後、モクズガニ

f:id:togimarufriends:20230928013525j:image

40cm水槽。低床はイモリと同じ大磯砂です。phを測った記事では、こいつだけphが5.0で、ほぼ弱酸性ビオレ♪の中で暮らしているような有様だったんですね。そこで、でっかい牡蠣殻を入れたところ、どうにか中性まで持ち直しました。

ご本人が美味しくいただいちゃうから、水草もタニシも入れられません。水換え頻度は毎日、2/3換水……なのでほぼ全換水みたいなもんだ。それでも、1日で水が茶色くなる。

なぜかというと、やっぱり体がデカすぎてウンコがまあデカい。それに加え、濾過装置をことごとく破壊する……。濾過装置問題はマジで深刻で、以前は半自作濾過装置を↓

togimarufriends.hatenablog.com

作ったのですが、すぐろ材をひっくり返してオジャンに。

仕方がないので外部濾過装置に変更、今のところ、出水シャワーノズル以外は壊してません。つまり出水シャワーノズルは破壊しました。ハイ。

togimarufriends.hatenablog.com

で、そこまでして結局、ちゃんと濾過はできてるんでしょうか?


f:id:togimarufriends:20230927015025j:image

はい、ダメでした〜〜〜〜〜!!! 悔しい!!! これは悔しいね!!! これ0.8超えてないか?

彼氏曰く、自家製濾過装置使ってた時が一番ちゃんと濾過できてたらしい。破壊されたけど。こんなんでも、ご本カニは元気なんですよね。2ヶ月に1回ペースで脱皮してデカくなってるし。こいつも早く水槽サイズアップしてあげないと……

 

おまけ。

カメ水槽、ご飯あげた直後に測ったから汚かったのかな? と思い、翌朝の水換え直前にもう一回測り直してみた。濾過装置が機能していれば、多少は汚れも落ち着いてるはず。

 

f:id:togimarufriends:20230928011249j:image

左から、まる、こげ、うじ。ハイ変わりませんでした。ちーん。今度は水換え直後にも測ってみるか……。

などと言っている間に、また彼氏が新しい試薬を買ってきていた。新しい試薬は今度試して、また記事にします。

 

今回はここまでにします。

もしよろしければ、下のバナーをどれかポチッとしてください。

それでは、次回もよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 その他ペットブログへ

魚・水辺の生き物ランキング