のんのんのおうち大自然

カメと植物と生きものたち

うちの水槽のph全部測ってみた!

こんにちは、音音です。

 

さて、最近Twitterではカメ飼いやお魚飼いのフォロワーさんが増え、水質にこだわった飼育をしている動画やツイートをよく拝見するようになり。

そんなある日、彼氏が言い出しました。

「今度うちの水槽もph測ってみるか」

我が家の水槽も、化学や生き物にけっこう明るい(本人は専門じゃないから…などと言っている)彼氏が、水質にこだわって管理しているので、こりゃ面白いかもしれないぞ。

というわけでデン!!

f:id:togimarufriends:20230508002708j:image

早速買ってきました、ナントカいう試薬!

BTBだ! と思ったけどBTBじゃないらしい。試薬と言うと紫キャベツとBTBとリトマス試験紙しか知らねえなぁ! あとフェノールフタレインとかか? 懐かしい。

こいつはテトラさんオリジナル試薬らしく、酸なら黄、アルカリなら青にしかならないBTB溶液と違って、酸性度によって色がグラデーションに変化するんだってよ。

ここで私用におさらいですが、phって水素イオン?の濃度のことらしい。へー。知らなんだ。

ph(酸性度)の値は14点満点で、0に近づくほど酸性、14に近づくほどアルカリ性、真ん中とって7だと中性。水素イオン?が少ないと何で酸性になるのかは知らん。多分説明されてもわからん。

ちなみに、トイレ洗剤のサンポールはphが0、胃液が1、レモン汁が2。水酸化ナトリウム水溶液が14、漂白剤が13、石鹸で12。もちろんモノや薄さによると思いますが、イメージそんくらいらしい。へー。へーーー。ふーーーーん。

というわけで、今回は各水槽の酸性度を調べて、なんでそうなるのか考察していこうと思います!

まずは基準として、京都市の水道水を測ってみましょう。

f:id:togimarufriends:20230508013822j:image

7.5? かな? 8.0ではないな。7.5だな。

だいぶアルカリ寄りだった。なんでだろう? 多分カルキのせいやろか? 京都市はそれなりに都会なので、水道水のカルキは強めです。その上、気温が高くなって来たので、カルキはいつもより多めに入っておりま〜す。水道水だからと言って、中性というわけではないのである。

京都市は地盤が硬いとか何とかで、地下水汲めるほど深くまで掘れないらしい。だから、琵琶湖疏水をギンギンにカルキで消毒して流している。カメ飼育にカルキ抜きはいらない派の方は多いですが、うちの場合は土地柄、カルキ抜きは入れておきたい……ってくらいカルキがキツいです。

対して私の地元岐阜は木曽三川のお膝元、水道水は地下水ですから、カルキはかなり少ない方だったと思います。水道水飲んだらちょっと甘いからね。地元で測ったら全然違う結果になりそうだなあ……

では本題。水槽の水の酸性度を測っていくよ。

まずは新人トウブドロガメ、おこげ水槽。

f:id:togimarufriends:20230508001233j:image

40cm水槽、水の深さは15cmほどです。低床と小さめの濾過装置を使っています。水換え頻度は毎日。だから、水換え直前のタイミングで測定してみましょう。

f:id:togimarufriends:20230508000832j:image

水道水より高めの8.0。多分ほっといたら体に良くない感じのアルカリ性

こげ、うちに来てから暇さえあればバクバクバクバクえさを食い、尻の穴が裂けるまでウンコするんですよ。しかも一日中。まるで、今まで成長できなかった分を取り戻しているかのよう。

そんなですから、ウンチやオシッコに入っているアンモニアが、この値の原因ではないでしょうか。アンモニアは、水に溶けるとアルカリ性になるからね。

では次。

f:id:togimarufriends:20230508001333j:image

ウブドロガメのざぶまる水槽。60cm水槽に、水位は20cmほど。濾過装置と低床を入れています。ウィローモスが生えた石と、この時はマツモも入ってますね。水換え頻度は毎日です。

f:id:togimarufriends:20230508000834j:image

phは7.5。ほぼ水道水。カルキ抜きを入れて水道水を中和しているので、水換えした後少しアルカリ性に偏った感じ……かな?

まるちゃんの体に対して水槽が広いから汚れにくく、その上まるちゃんは少食で偏食だから、ウンチも少なくて水が汚れません。強いていうなら食べ残しが多いくらい。

毎日カルキ入りの水道水を水槽に追加して水換えしているので、砂利の中や濾過装置内にいるお掃除バクテリアはたぶん全部死んでます。マツモも、入れたそばから食べてしまいます。

だから、こげよりは水が汚れるベースが遅い。

あとは、低床に入れている五色石の中の白い石が、どうやら成分が石灰に近いのか? アルカリに水を傾けているようです。

さて、次は……

f:id:togimarufriends:20230508001351j:image

ゴールデンウィーク中、お泊まりに来ていたカメきち水槽も測ることができました! やったね!


f:id:togimarufriends:20230508000843j:image

6.0〜7.5の間。ほぼほぼ完璧な中性。カルキ抜きを入れてることを考えると、水換えした時の水そのままってことですね。

カメきちは低床を敷いていないかわりに、濾過装置の中にリングろ材を入れて、バクテリアさんに住んでもらってます(と言っても水道水で毎日水換えするからけっこう死ぬ)。

でも、まるちゃんたちの水槽と違って弱酸性に傾いているのは、多少バクテリアさんが頑張って汚れを分解してくれているからでしょう。それが証拠に、濾過装置を開けると、中にたまった汚れは臭くありません。

では次!

f:id:togimarufriends:20230508001644j:image

これが彼氏一番のこだわり、アカハライモリ水槽。ねぼちゃんの主張がすごい。

45cm水槽に水量は20cmほど。アヌビアス・ナナやマリモなどの水草、陸場にはシダを植え、低床には細目の大磯砂を敷き、濾過装置の中身を全部リングろ材にして、バクテリアさんに棲んでもらってます。で、でかいイモリウンチは、同居中のタニシたちが食べてくれるわけです。

水換えは週に1回、水量の1/2を換えます。ゴリゴリの生物濾過水槽である。


f:id:togimarufriends:20230508002201j:image

phは7.0〜7.5。アルカリ寄りのド中性。

生物濾過が出来上がっていると、イモリたちの排泄したアンモニアが分解されて硝酸塩になり、カメきちの水のように、水質は酸性に傾きます。

でも、この水槽では低床に敷いている大磯砂がかなりアルカリ性なんですね。それが亜硝酸塩を中和して、水をアルカリに寄せています。

彼氏曰く、全て計算通りらしい。デスノートに出て来そうだな。

 

f:id:togimarufriends:20230508001705j:image

さてお次は、ウーパールーパー水槽。

我が家の水槽の中では最大の生体と、最大量の水を誇る水槽です。

60cm水槽に、水草はシダが茂っております。低床はイモリと同じ細目の大磯砂。濾過装置は外部濾過で、水槽の外にデカい濾過層があります。それとは別に、酸素を供給するための投げ込み式濾過装置(ブクブク)もあって、二刀流の濾過をしているんですね。

あとは、ウーパールーパーのウンチが大好きなラムズホーンたち巻貝が大量にいて、デカい汚れを食べてくれてます。これもゴリゴリの生物濾過水槽ですね。


f:id:togimarufriends:20230508000840j:image

phは6.5。ちょっと酸性寄りです。

大磯砂がイモリより少ないので、どうやらウンチからできた硝酸塩を中和する能力がそんなにないらしい。ウーパーはでかいのでデカウンチをし、それを食べたタニシもウンチをするので、濾過バクテリアさんは大変なのでしょう。

あと、流木を入れているのがデカいようです。流木の腐植酸が水を酸性に傾けます。ウーパーは酸性寄りの水が好きなので、これでいいのだとか。

次は面白そうですよ。

f:id:togimarufriends:20230508002215j:image

ドジョウ水槽。

25cmキューブ水槽に、水草はマツモとアヌビアス・バルテリーがわさわさ茂っています。あと、タニシやラムズホーンがいっぱい。

濾過装置は投げ込み式のブクブクです。低床は他の子たちと同じ、細目の大磯砂。レイアウト材料として、活性炭でできた隠れ家パイプが入っています。

で、この水槽の面白いところは、ドジョウちゃん自身が水槽の汚れを食べるデトリタス食の生き物であること。と言っても、普段ドジョウちゃんが食べてるのはアカムシですが……

f:id:togimarufriends:20230508002340j:image

ph6.5……かな? 酸性寄りですね。

理由はウーパー水槽と同じ。大磯が多くないのと、あとはバクテリアさんと植物たちの生物濾過が効いているらしい。

水槽の汚れを食べると言っても、ドジョウちゃんが綺麗にしているのは藻やコケの類です。生き物のウンチをきれいにする能力はあまりないようです。というか、ドジョウちゃん自身がよく巨大な一本グソをするので、ドジョウちゃんがデトリタス食だとしても他の水槽と大して条件は変わらないようだ。

さて、最後はモクズガニ水槽。
f:id:togimarufriends:20230508002252j:image

ご本人は植木鉢の中にいます。45cm水槽に、水位は15cmほど。低床は細目の大磯砂。濾過装置は色々試したのですが、カニはすぐウンチや砂を詰まらせたり、動かして破壊したりするので、シンプルな投げ込みのブクブクで当面我慢してもらってます。

さあ、どうでしょう。
f:id:togimarufriends:20230508002352j:image

エエエエエエエエェェェェェ!?!?

5.0!?!!!?!? 大丈夫なん!? それは大丈夫なん!?!? きっと飲んだら酸っぱいよ!?!?

カニは毎日よく食べて毎日大量のウンチをするのですが、ウンチを綺麗にしてくれる巻貝は食べちゃうからダメ、汚れを吸う水草も食べちゃうからダメ、バクテリアさんは一応ブクブクの中に住んでいるけど、毎日水換えしても水がまっ茶色になる有様。

それだと生物濾過できなくてアルカリになるんじゃないの? と思いますが、なんでカニ水槽がこんなに酸性なのかは、彼氏に聞いてみましたがマジで謎らしい…….。流木が水を酸性に傾けてはいるんだろうけど、それでもこうはならんやろ……

数週間後。

f:id:togimarufriends:20230525211606j:image

牡蠣殻をプレゼントしてみました。石灰の原料になる貝のからで、どうにかアルカリ性に傾かないか!?

早速勝手に牡蠣殻をエサ皿にしてご飯を食べてるが? 牡蠣殻も食べてるが? やめろ!!!


f:id:togimarufriends:20230525211609j:image

おおお!!! すごい!!! 牡蠣殻すごい!!!

これでしばらくは安泰だろうか!! このまま牡蠣殻は続けていきたいですね。でも、根本的に濾過システムはどうにかしないといけない(主にカニが装置を食べたり破壊したりするから)らしいので、どうにかしようと彼氏さんは思案中みたいです。

なお、タイトルでは「全部測ってみた!」と言いつつ、最近我が家に仲間入りしたフナ(?)のハカセちゃん水槽はまだ測れていません。なぜなら、この記事を書き上げたのが実は結構前だから!笑 今度、測ったら何かの機会に載せようと思います。

 

では、今回はここまでにします。

よろしければ、下のバナーをどれかポチッとしてください。

次回もぜひよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 その他ペットブログへ

魚・水辺の生き物ランキング