のんのんのおうち大自然

カメと植物と生きものたち

土のphってどうなってるの?

こんにちは、音音です。

 

真夏の間はなんも作業することがない。することがないので、以前こんなもの買ったよ〜って話をします。

f:id:togimarufriends:20230815144016j:image

デン!!!

土に挿して放置するタイプの、土壌の酸度系!! 土のph測るやつです。

このところ、新しく植物を植え付けるとなると、土を自分で配合するのが基本になってきました。で、それに当たって配合の決め手にしているのが、一に「水捌け」、二に「酸性度」。

ここで、ハーブを植えるときは特に「酸性度」に気をつけなければならんようなのです。

植物によって土にも好みがあって、酸性寄り、ド中性、アルカリ寄りと、調子よくいられる土はそれぞれ。でも、基本的にどの植物も中性〜酸性の土が好きで、アルカリ性の土が好きな植物はあまりいません。

それもそのはず、肥沃な土というのは基本的に酸性で、アルカリ性の土はそもそも栄養が少なく痩せているので、あまり植物が育つのには向いていないらしい。

しかし!!! です。西洋のハーブには、地中海原産のものが多い。地中海沿いといえば? 観光地として「白い町」や「白い村」が有名で、ギリシャ、イタリア、スペイン、チュニジアと一帯に点在しているのであります。

つまり、地中海一帯の土壌は白い家の材料、石灰が優位なようなのです。石灰とは炭酸カルシウム、水に溶いたらアルカリ性を示す物質の代表格でございます。

ハーブ大好きラテンの民に珍重されたローズマリーオレガノ、マジョラム、ヘンルーダ、その他もろもろのハーブたちは、地中海沿岸のアルカリ土壌を再現してあげるのが、うまく育てるコツなのだ。我が家が京都のシチリアになるッッ!!!

しかしまあ、中には石灰質の痩せた土でも何とかやっていけるというだけで「肥沃な土があるならそっちの方がいいに決まってますワ〜〜💕」というやつもいるんでしょうから、そこまで神経質になるこたぁないとも思う。ただ、調子が悪くなった時に何がダメだったのか特定しにくくなるので、原産地がアルカリ土壌ならアルカリ土壌で育ててやりたい。

というわけで!! ホムセンで、わりと安価で売っていた↑の酸度計。使ってみます。とりあえず、直近で作ったラベンダーの土を測ってみましょう!

 

togimarufriends.hatenablog.com

 

写真がない。

……何で写真がないかって言うとですね。あれだけアルカリ寄りになるように気をつけて配合したのに、測ってみたらドドドド中性だったからですよ!!!

こん時配合したアクアリウム用の大磯砂はめっちゃアルカリなのに!! しかもまあまあたんまり使ったのに!! その上さらに弱アルカリのくん炭も配合したのに……!

くそう! くそう!!

 

f:id:togimarufriends:20230815144233j:image

リベンジしてやる。枯れっ枯れのローズマリー・ディープブルーを買ってきた。


f:id:togimarufriends:20230815144235j:image

まだラベンダーの土は残っているんだ。ここに、アルカリブーストということで苦土石灰をバチクソに混ぜ込みます。

 

f:id:togimarufriends:20230710045612j:image

植え付けてみました。これだけアルカリ寄りの土なら、さぞこの可哀想なベイビーも元気に育つだろう……。

早速測ってみます!!


f:id:togimarufriends:20230710045615j:image

ア ア ア ア ア ア !!!!

1ミリくらいアルカリに寄ったかな!!!! 全然ダメやないか!!! 何なんだよ!!! もう苦土石灰に植えたらいいのか!?!?

これじゃあアルカリ好きの植物たちに申し訳ない。他の植物はちゃんと測ってないけれど、雨は酸性なので、植え付け時に特に何もしてない子は酸性の土で頑張っているはず。でももう、さっきのローズマリーをはじめアルカリが好きな植物たちは、もうみんな植わってしまった後である。引っこ抜いて苦土石灰を混ぜ込むわけにもいかないし……上から振りかけて、水やりのたびに少しずつ溶けて酸度調整できるみたいな、魔法の材料はないものか?

と思い、彼氏に調べてもらいました。

結論。ない。

土をアルカリに調整する材料は、苦土石灰草木灰、くん炭等々いろいろありますが、基本的に土に最初から混ぜ込まなければ効果はないようだ。

唯一効果があるとしたら、貝ガラを土の上に置いておくことでしょうか。少しずつ酸性雨でカラが溶け出して、炭酸カルシウムになって土に溶け込む……と。

よし、それならば、


f:id:togimarufriends:20230710045618j:image

園芸界に見放されたのなら、アクアリウム界に助けを求めよう。捨てる神あれば拾う神あり。観賞魚飼育水をアルカリに寄せるために入れるコレ。牡蠣殻です。鳥さん用によく「ボレー粉」としてよく売ってるのと同じ類のものです。


f:id:togimarufriends:20230710045621j:image

中はこんな感じで、たんまり入っています。本来はこれを袋ごと水槽に沈めて使うみたいですが、今回は袋を開けちゃって、これを


f:id:togimarufriends:20230710045624j:image

鉢に撒きます!!


f:id:togimarufriends:20230815144400j:image

枯れかけで虫の息のパセリにも撒きます!!

この調子で、オレガノイタリアンパセリ等、残りの地中海ハーブたちにも撒いてやりました。

効果のほどは?

 

f:id:togimarufriends:20230819213329j:image

撒いてから随分期間が経ってしまいました。まだ牡蠣殻が残っていたので、イタリアンパセリの鉢の酸性度を測ってみたよ。水滴で全然見えねえ。

でも、まあ……若っっっ干アルカリ寄りだろうか? これ本当にちゃんと測れてんのかな???

まあいいや。とりあえず、中性が嫌いな植物はいないだろうから、どっちにも偏ってないぶんにはいいんだけど。アルカリ寄りの材料入れてなかったら、もっともっと酸性になってたってことなんかな??

とにかく今回わかったのは、酸度調整って思ったより難しいんですけど!! ということです。↑で植え付けたローズマリー・ディープブルーは枯れました。クソッ……

悔しい!!今後も頑張っていきますよ!!

 

今回はここまでにします。

よろしければ、下のバナーをどれかポチッとしてください。

では、今後もよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ

ガーデニング初心者ランキング